日本各地で続々と梅雨入りが発表されています。隠岐の島のある島根県(中国地方)は6月10日に梅雨入りが発表されました。まだ梅雨入りする前に、隠岐諸島の北側にある西村地区、中村地区にお邪魔してきました。
西村地区の西村神社では、毎年8月14日に夜を徹して神楽が執り行われます。舞台中央にある約2畳の板張りの上で舞手が悠長な囃子で舞います。2019年は台風の為、あいにく中止となりました。2020年の開催が気になるところです。

2018年の西村神楽の模様
中村は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげる(本名:武良茂)先生のルーツだとされ、平成19年に「武良祭りで踊る水木しげる」像や、妖怪ブロンズ像が建てられました。妖怪ブロンズ像は島後(隠岐の島町)に8基あり、そのうちの3基が中村地区に設置されています。疫病退散で話題の「アマビエ」のブロンズ像も中村地区の入口にあります。

中村地区の各ブロンズ像
中村地区の各ブロンズ像の所在地
・水木しげる先生: 中村小学校
・さざえ鬼: さざえ村
・アマビエ: 中村入口
・せこ: かぶら杉
この水木しげる先生のブロンズ像がある中村小学校。今は中村小学校と布施小学校が合併し、旧中村中学校の校舎を学び舎としています。旧中村小学校は、平成24年に『隠岐の島ものづくり学校』として地域に愛されるビジネスやコミュニティの「場」として利用されています。

隠岐の島ものづくり学校
この学校敷地内で2年に1度、日神と月神が祭場で出会い、互いに礼拝し合う隠岐の三大祭りの一つ「武良祭風流」が執り行われます。 終始楽が奏でられ、占手神事、相撲神事、やぶさめ神事などが行われます。

2019年10月19日 武良祭風流
先日、この場所で あご(飛魚)漁の網の手入れをしていました。今年はあごの漁れが少ないようで、あごだしが貴重な物となりそうですね。

あご(飛魚)漁の網の手入れ
グルメをも唸らせる隠岐の島の漁師が作った料理の腕が上がるアイテム達 あごだしの丸干固形、 あごだし粉末、 あごだしみそだしの素、 メカブの藻塩、 隠岐あらめ。 隠岐の島の出郷者の方は、あらめを無性に食べたくなる時があるのではないでしょうか?

隠岐の島づくり株式会社さんのあごだしの商品
あらめは一見ひじきのようで、ひじきとは全く違う旨味があります。ここで 隠岐の島特産品のあらめ煮の作り方をご紹介しましょう。
①あらめをたっぷり目の水で10分程もどします。
②サラダ油をひいたフライパンでニンジンの千切り、薄揚げの細切り、あらめを少ししんなりするまで炒めます。
③各調味料を入れ、しんなりするまで煮ます。
砂糖 大さじ3
つゆ(2倍濃縮) 大さじ5
みりん 大さじ5
あごだしみそだし 大さじ1
④仕上げに いりごまをまぶして出来上がりです。
人参、油揚げの他にお肉、椎茸を一緒に入れても美味しいですよ。
そのままでも、白ご飯に混ぜても美味しいです。
もどしたあらめをそのままレタスやきゅうりと混ぜて、大根おろしやぽん酢やドレッシングで和えてサラダにしても美味しいですよ。

あらめの調理例
そして、あごだしみそだしの素。お好みの具材とみそだしの素を、お湯に溶かすだけで即席味噌汁の出来上がり。他にもみそだしの素に同量の砂糖とお酢を混ぜて、酢味噌和えの素の出来上がり。きゅうりや、タコや、茹でたササミと和えると美味しいですよ。
みそだしの意外な食べ方は…

みそだしの意外な食べ方 卵かけご飯
卵かけご飯! 炊き立てご飯に卵とみそだしの素 大さじ1を入れてお召し上がりください。 出汁が効いて卵の甘味が際立ちます。 インスタントラーメンに一滴入れると味に深みが出て美味しくなります。
今年中止となった隠岐の島ウルトラマラソンでは、さざえの炊き込みご飯とお味噌汁を提供するエイドとして有名なさざえ村。

藻塩入りソフトクリーム
この前に拡がる海を眺めながら、藻塩入りのソフトクリームを食べると、この上ない幸せな気分に浸れますよ。
7月にはさざえの漁が解禁になりますので、6月下旬より7月以降の活さざえの先行ご予約承ります。そして…生がき『清海(せいかい)』のご注文最終受付が6月17日までと、カウントダウン状態となりました。
おうちで隠岐の潮の岩がき清い海キャンペーン 6月17日まで受付!

来週の日曜日、6月21日は父の日です。父の日のプレゼントに『美味しい手料理をお父さんに』というのはいかがでしょうか?『おっ、美味いな! 料理の腕をあげたな!』そんな声が聞こえてきそうです。
新型コロナに負けるな!おうちごはんキャンペーン!

隠岐のお酒で・おうち飲みキャンペーン
